銀河の運命は、彼らのノリに託された!
個人的評価:★★★★★★★☆☆☆ 70点
Guardians of the Galaxy
2017年05月12日公開/136分/アメリカ/映倫:G
原題:GUARDIANS OF THE GALAXY VOL.2
監督:ジェームズ・ガン
出演:クリス・プラット、ゾーイ・サルダナ、ヴィン・ディーゼル、ブラッドリー・クーパー、デイヴ・バウティスタ、マイケル・ルーカー、カレン・ギラン、ポム・クレメンティエフ、エリザベス・デビッキ、クリス・サリヴァン、ショーン・ガン、シルヴェスター・スタローン、カート・ラッセル

観てきましたー。

熱心なアメコミ映画ファンってわけでもないし原作は読んだことないので全然詳しくないです。ジェームズ・ガンは大好き。前作は文句なしの大傑作でしたが、Vol.2は…期待しすぎたかなぁ。

Guardians of the Galaxy05

あらすじ

“スター・ロード”ことピーター・クイルをリーダーに、凶暴なアライグマのロケット、マッチョな破壊王ドラックス、ツンデレ暗殺者ガモーラなど、たまたま出会ったノリで結成された宇宙の“はみ出し者”チーム、<ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー>。小遣い稼ぎに請けた仕事をきっかけに、強大な力を持つ“黄金の惑星”の指導者アイーシャ率いる無敵艦隊から総攻撃を受け、彼らの宇宙船ミラノ号は壊滅寸前に…。間一髪、ガーディアンズを救ったのは“ピーターの父親”と名乗る謎の男エゴと、触れただけで相手の感情が分かる能力を持つマンティスだった。仲間からの忠告にも関わらずエゴに魅了されていくピーターの姿を見て、次第にチームの絆に亀裂が…。そこへ“ピーター育ての親”ヨンドゥが率いる宇宙海賊の襲撃や、さらに銀河全体を脅かす恐るべき陰謀が交錯していく。はたして、ピーターの出生に隠された衝撃の真実とは? そして、彼らは絆を取り戻し、銀河を救うことが出来るのか? その運命の鍵を握るのは、チーム一小さくてキュートなガーディアンズの最終兵“木”グルートだった…。

Guardians of the Galaxy07

感想

文句なし!傑作!ではないけど、普通に面白かったです。

ギャグ、アクション、お涙頂戴をこれでもかとガンガン詰め込んだ過剰とも思えるファンサービスてんこ盛り映画。もうおなかいっぱい、胃もたれしそう。前作はセンスの塊で文句のつけようもない大傑作でしたが今回はサービス精神の塊みたいな内容でした。普通のことやったんじゃ1作目は越えられないし「やりすぎ」くらいじゃないとダメってことでしょうね、おそらく。

Guardians of the Galaxy09

で、感想なんですが、途中までは超ノリノリで楽しかったです。だけど後半の展開は湿っぽくて苦手…という感じかなー。GotGに求めていたものは第一に「楽しさ」だったので、苦悩みたいなシリアスなもんは必要最小限でいいし、これ見よがしな涙は似合わない気がします。ロケットには堪えてほしかった。

「家族とは?」というテーマに対しての決着のつけ方も若干陳腐だし、前作に比べると熱いもの(チーム感等々)もそれほど感じられず、サントラも今回はビミョー。単に好みじゃなかっただけだと思いますが、あまり興奮できず…。シーンに合わせた歌詞にも冷めるばかりで全体的にはもっさりした印象です。ハマってんだか外してんだか分からない曲も多かった(ピンポイントで流れる『恋のバンシャガラン』とか)。ガッカリってほどではないけれど。

期待したほどではなかった、というだけです。期待値はメチャクチャ高かったので。前作クソ面白かったし、予告で今回も面白そうだったから。で、実際に観てみたら面白かったけどバランスは良くないっつうか…とにかく過剰。

Guardians of the Galaxy01

とりあえず良かったところは、タイトルバック!超サイコー!

もう正直ここが一番テンション上がりましたよ。続編映画の醍醐味中の醍醐味「アイツらが帰ってきた!」を感じられるシーン。キャラ造形は前作で完全に出来上がっちゃってるんで、いきなりのクライマックス!!っていうパターンっすねー、もう最高。ありがとうジェームズ・ガン、観てよかった…。ELOが流れている間は至福でした。大ボス級のでっかいタコが降ってくるというトンデモ展開も「こういうのが見たかったッ!!」って感じだし。タコの首元から腹までかっさばいてドロドロした液体と共に流れ出るドラックスも最高すぎ。『スリザー』感ありましたねー。

昔はひとりで孤独に踊っていたピーターですが、今回はグルートがコミカルに踊り狂います。仲間たち(という疑似家族的な存在)が巨大触手生物と死闘を繰り広げている真っ最中にひとりで音に合わせてダンシング!(基本的に空気読めないやつが空気読めない行動してる場面はすべてが笑いどころ)

夢中になってたらママ(にしか見えないガモーラ)に注意されたり、虫っぽい生物を食べようとしてロケットに叱られたりと、もう完全にガキんちょ扱い。ぶっ飛んできたドラックスによってステレオを壊されて怒る様子なんかも幼児そのもの。ベビーグルート可愛いわー!ホント反則!ぶん殴りたい!

ということで、個人的には冒頭がピークでした。

gog

どうしようもないはぐれものたちがひとつの目標に向かって超がんばる!ってところが好きだったんですが、今回は団結感をあまり感じられませんでした。みんなバラバラ。その代わりキャラクターそれぞれの内面性を深く掘り下げるような内容なんですが…1作目で完成されたキャラクターを使って(良い意味で)悪ノリして遊んでいるようなシーンが多かったです。

物語の主軸となるのは、生みの親と育ての親との間で揺れ動く息子の葛藤なので、そこ以外はもっとアッサリした描き方でもよかったような気もしました。

ガモーラとネビュラの姉妹対決は面白かったし、キャラの魅力も増したけど、本作においてはそこまで重要なものとは思えませんでした。アクションはもうちょっと削っても問題なかったと思う。あと、マンティスは生理的にムリ…。可愛い子ぶったケバいババアみたいで好きじゃなかったです…顔もキャラも。ソブリン人の艦隊をやっつけてから一人だけぶっ飛ばされるのも冷めたし。

Guardians of the Galaxy08

ドラックスは「こんなにもバカだったんだ?」ってくらいにバカ一直線だし、トロマ仕込みの悪趣味ギャグ(義眼、指、人骨、700回ジャンプでの顔面崩壊など)なんかも嬉しいは嬉しいんですが途中でダレましたよー、どうでもいいような笑いを引っぱり過ぎでクドい。さらに見せ方もベタでオーソドックスになっていて、そこも微妙。サラッと流すような笑いのままでよかったのに!

「ここ笑うとこですよ!」「ここは泣くとこ!」って副音声で言われてる気分になってしまって、こんなに懇切丁寧にやらなくてもいいのになぁ…と思いました。グルートと同年齢程度の幼児が観ても楽しめる作りなのかも…。正直、寒いギャグもいくつかあった。

本来ならカットして特典映像で見せるべきシーンもガンガン入れ込んできてる印象でした。相変わらず万人向け仕様で「誰が観ても楽しめる映画」には変わりないんだけど、過剰なサービス精神だと思いました。結末がメソメソしてるからバランスを保つためにギャグを大量にぶち込んだって感じでなんしょうが不要に思えるものが多かったです…。バカっぽい笑いは大好物なんだけど。

あと、この内容でこの上映時間はやっぱり長いと思う。

Guardians of the Galaxy06

ベビーグルートは子供らしい子供って感じで可愛さのゴリ押し状態。上目使いで目ん玉ウルウルさせちゃったりして「どうだ!可愛いだろ!」みたいな…。たしかに超絶カワイイことには間違いないんだけどさ、ちょっとこれ見よがしすぎないですか?とも少し思う。すんません…。表情変えずに静かにゲロ吐くところは素直に最高だけど!

非人であっても相手が子供なら人体破壊には配慮もあるのかなー。

Guardians_of_the_Galaxy

個人的に面白かったのは、ソブリン人が室内にこもってゲーム感覚でピコピコ戦闘してるシーン。いかにもオタクっぽくてゲーセンみたいな空間だし、やられて「チックショー!」とか騒いでる金ピカ宇宙人たちの軽めのノリもすごく良かった。あと、テープの件も好き。このへんはただの好みです。

それと、「テイザーフェイス」に笑いを堪えきれないアイーシャとか雪の中で青い絨毯の上を歩くアイーシャなどはベターな感じなんだけど…エリザベス・デビッキが超絶美しいのでスベってても無問題。踏まれたい。

ego

意思を持つ有機体”惑星”であるエゴは神に最も近い存在である天界人。息子を探すために自身の分身を作り出し銀河を旅していた人物です。そんな彼がピーターの前に現れて…という話。まあ、ピーターの父親は惑星エゴだった!ってことですよね。『惑星ソラリス』が真っ先に思い浮かぶような設定でした。

自分が天界人であることを確信したピーターはパパとの対面を素直に受け入れ『フィールド・オブ・ドリームス』のようにキャッチボールなんかをしていたわけですが、エゴが母親を殺害していたことが発覚し…。そして、銀河を巻き込む親子喧嘩へと発展していくと。

たとえ父親が相手でもキレた瞬間即殺害!みたいなピーターの戦闘スタイルはとてもカッコイイし好感しかありません。親殺しはスペオペの伝統なのか…。当り前かもですがスターウォーズとかスタートレックなんかはバンバン意識している作りだと思います、全体的に。

kurt russel

今回もカート・ラッセルは超かっこいいオジサンでした(凶悪な)。

最初は善人として登場させておいて「実は悪役でしたー!」ってことなんだと思うんだけど、そもそもイイ人には見えませんでしたよ。だって演じてるのがカート・ラッセルだし。人殺しの顔でしょ。なので登場の時点でヴィラン感はムンムン!

そして、親と子のド派手な殺し合いが始まります…。

終盤のバトルは王道中の王道(なのかな?)。大バジェットのアクション映画でよく見るやつ、というよりは少年漫画っぽかったです。けっこうバカっぽい空中戦で空気感のギャップも含めて楽しめました。結局はサイコパスな役回りなのでキャスティングは正解だと思います、エゴ。

カート・ラッセルの最後は崩れ落ちるような死にざまが素敵でした。愛した女にわざわざ脳腫瘍を埋め込んで殺すっていうエピソードも好き。あと、(我が子たちの?)人骨の山もテンション上がりましたねー。残酷なショック映像は少なかったけど悪趣味なセンスは前作よりも炸裂してるのかも。出生の秘密を解説する件は少し退屈だったかなーという気がしないでもないです。

Guardians of the Galaxy03

1作目をはるかに上回るカラフルな世界観で、爆発なんかも超ド派手。CGは文句なしによくできていると思います。けど、画面内でものすごいことが起こっていてもそうは感じられないのは何なんでしょう。既視感のある映像だからなのか、特別な新鮮味はあまり感じられず…。たしかに凄い映像なんだけど、慣れちゃったのかなー。ミラノ号の戦闘シーン以降がとくに。

nightrider

デヴィッド・ハッセルホフの登場シーンはどれも笑えた。出オチ。

showngun

一番好きだったキャラクターは、マイケル・ルーカー演じるヨンドゥでした(みんなそうだと思うけど!)。本作の主役…は言い過ぎだけど、ヨンドゥの映画だと言っても過言じゃないくらいの扱いでした。ぶっちゃけ死んでほしくなかったなー。けど、まあ、妥当な結末なのかなと。

ロケットの「失う仲間はひとりで充分だ」みたいなセリフもヨンドゥを仲間だと認めた上での言葉であり、ピーターを必ず救うという信頼感があったからこそ出たもので、前作では「仲間と痛みを分かち合う」というクライマックスで笑い泣き状態になったんですが、今回彼らが共有する痛みは「ヨンドゥの死」だったんだと思います。さすがにノリだけじゃ銀河は救えないっすよねー。

ヨンドゥに「俺はメリー・ポピンズだ!」と言わせちゃうのもすごく上手いと思いました。もちろん地球の映画なんて知らないはずの人物なので、ここでの対応は清々しかったです。ピーターも内心では真の父親はヨンドゥだと認めていたってことですよね、たぶん。ヨンドゥとの永遠の別れを暗喩するという意味での『メリー・ポピンズ』でもあったと思います。個人的にはここがVol.2一番の名シーンかな。

Guardians of the Galaxy04

死体の雨を降らせる大量殺戮シーンも最高に気持ち良かった。

Guardians of the Galaxy10

ということで文句多めになっちゃったけど、けっこう楽しかった。

前作ほどはワクワクする気持ちになれなかったのと、ラストはめそめそ(ってほどでもないけど)泣いてんじゃねーよ!ってことで、非哀感が漂うシーンがアレだったので個人的には70点。ただ、自分が観たMCU作品の中ではかなり上位にランクインする面白さでした(何の説得力も無さそうだけど)。

ヨンドゥの死とピーターの走馬燈(しかも無音)のコンボだけでファンは泣き叫ぶに決まってますよねー。なので、まあ、良かった…。3作目もガンちゃんが監督・脚本なので次回も懲りずに期待したいです。

それとこれは好みの問題かもしれませんが「家族とは?」や「親の死」よりも「家族が形成されるまでの物語」のほうが何倍も魅力的なわけで…うん。

stanlee

最後は明るく笑いとばしてくれたけど大オチはハッキリ言って切れ味悪すぎ。エンドロールの入り方もエンドロール中の演出もダラダラしすぎだし、惰性のように、しかも断片的に続く見せ方はあまり好きではないです。おそらく観客を最後まで椅子に座らせ続けるためのやり方なんでしょうが、こういうの見ると毎回「予告は他でやってください」と思ってしまうし、次作の伏線を今やるのもどうなの?という感じ。パッと終わって余韻…じゃダメなんでしょうか。良くも悪くも「まだ終わってない感覚」になりました…。このあたりは今作に限らずコレ系の映画で頻繁に感じるやつですが。

どうでもいいけどスタン・リー長いな。すごいな。

guns

ガン監督の両親も出演してたようですね(言われないと気づかない)。

chonpa

スペースオペラのお約束【腕チョンパ】は今回なし、残念!


↑予告

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー MovieNEX [ブルーレイ DVD デジタルコピー(クラウド対応) MovieNEXワールド] [Blu-ray]